年度 |
助成番号 |
申請者名 |
応募時所属 |
役職 |
研究テーマ |
2004 |
K16研\第176号 |
石田 亨 |
京都大学 |
教授 |
マルチエージェント技術を用いたメガナビゲーションシステムの実現 |
2004 |
K16研\第177号 |
木山 真人 |
熊本大学 |
助手 |
オブジェクト指向スクリプト言語Rubyにおける字句解析部分の改良 |
2004 |
K16研\第178号 |
矢野 賢一 |
岐阜大学 |
助教授 |
ハプティックメディカルドリルを用いた外科手術トレーニングシステムの開発 |
2004 |
K16研\第179号 |
青野 雅樹 |
豊橋技術科学大学 |
教授 |
3次元物体のクラスタリング・分類および標準統一フォーマットへの変換の研究 |
2004 |
K16研\第180号 |
加納 政芳 |
中京大学 |
講師 |
ロボットの身体性に基づく感情コミュニケーションに関する研究 |
2004 |
K16研\第181号 |
岩井 儀雄 |
大阪大学 |
助教授 |
全方位ヘッドマウントカメラによる指示動作と指示物体の認識 |
2004 |
K16研\第182号 |
坂本 修一 |
東北大学 |
助手 |
視聴覚情報統合型話速変換処理システムの構築 |
2004 |
K16研\第183号 |
太田 能 |
神戸大学 |
助教授 |
モバイルアドホックネットワーク上における情報共有技術に関する研究 |
2004 |
K16研\第184号 |
島田 俊夫 |
名古屋大学 |
教授 |
超高速リアルタイム用計算機の研究 |
2004 |
K16研\第185号 |
林 良彦 |
大阪大学 |
教授 |
知識情報アクセスの高度化のための自然言語質問メッセージの収集・分析・データベース化 |
2004 |
K16研\第186号 |
阿久津 達也 |
京都大学 |
教授 |
グラフ構造データに対する高速パターン検索アルゴリズム |
2004 |
K16研\第187号 |
今井 敏行 |
和歌山大学 |
助教授 |
一般図形の勢力圏による平面分割を厳密に求められる近似解法 |
2004 |
K16研\第188号 |
結縁 祥治 |
名古屋大学 |
助教授 |
通信プロセスモデルにもとづくWebアプリケーションの信頼性向上とセキュリティ解析 |
2004 |
K16研\第189号 |
奥村 学 |
東京工業大学 |
助教授 |
blog中の固有名を中心としたWeb上の情報集約 |
2004 |
K16研\第190号 |
荒木 健治 |
北海道大学 |
教授 |
雑談を対象とした音声対話処理システムの人間性の向上 |
2004 |
K16研\第191号 |
山田 俊行 |
三重大学 |
助手 |
型付き項書き換えに基づくプログラム自動検証に関する研究 |
2004 |
K16研\第192号 |
平野 靖 |
名古屋大学 |
助教授 |
並列計算のための画像処理アルゴリズムライブラリの開発 |
2004 |
K16研\第193号 |
追川 修一 |
筑波大学 |
助教授 |
仮想ハイブリッドオペレーティングシステムのための資源管理に関する研究 |
2004 |
K16研\第194号 |
陶山 昭彦 |
財団法人 放射線影響研究所 |
疫学部長 |
院内感染症・市中感染症モニタリングシステムの開発研究 |
2004 |
K16研\第195号 |
加藤 昇平 |
名古屋工業大学 |
助教授 |
人間の運動知能モデルに基づくヒューマノイドロボットの運動生成・制御に関する研究 |
2004 |
K16研\第196号 |
石川 聖二 |
九州工業大学 |
教授 |
遠隔地におけるダイナミックな環境を立体映像化する映像創成システム |
2004 |
K16研\第197号 |
田端 利宏 |
九州大学 |
助手 |
CPU資源の占有によるDoS攻撃の防止に関する研究 |
2004 |
K16研\第198号 |
金子 正秀 |
電気通信大学 |
教授 |
ユーザと知能ロボットとの間での相補的インタラクション |
2004 |
K16研\第199号 |
奥川 雅之 |
岐阜工業高等専門学校 |
助教授 |
人間との共生を考えたレスキューロボットの研究 |
|
|
|
|
|
|